ブログ

「細かな物質名はグループでまとめてOK」・古河市で筋肉を軟らかくして痛みを改善する口コミでおすすめの治療院!!!

おはようございます!

 

”抜け道”になっているのは

キャリーオーバーだけではない。

加工の際に使用されるが、

最終的に食品に残っていない添加物『加工助剤』や、

 

栄養強化の目的で使用される『栄養強化剤』も

『表示を省略できる食品添加物』に含まれており、

すなわちステルス添加物といえる。

加工助剤は最終的に除去されるもののほか、

 

その食品中に通常含まれる

成分と同じ成分に変化するものや、

食品中に含まれる量が少ないものがあります。

例えば、豆腐を作る際に大豆汁の泡を消す目的で

 

添加するシリコーン樹脂はわずかなレベルでしか

存在しないという理由で表示が免除される。

ビタミンやミネラル、アミノ酸などを

栄養補助を目的として使う場合にも表示義務がありません。

 

大手パンメーカーが使用していた

『臭素酸カリウム』への注意を促す。

発がん性が問題になったため、

業界全体で一時使用を自粛していましたがまた復活し、

 

いまは使っているパンが

出回っている可能性があります。

しかも、”完成前に分解される”加工助剤として、

表示義務はない。明らかなステルス添加物です。

 

『一括表示』という表示法もまた、

ステルス添加物の温床になっていると続ける。

イーストフード、かんすい、香料、

調味料などの食品添加物は

 

”個々の成分すべてを表示する必要性が低い”として、

すべての物質名を記さなくていいことになっている。

つまり『香料』や『調味料』は

グループ名みたいなもの。

 

そこに何か含まれているのかはわかりません。

インスタント食品や食肉などに使われる

リン酸塩も健康被害が懸念されていますが、

pH調整剤として表記されてしまう。

 

使われている添加物が不透明であることは、

非常に大きな問題だと思います。

『無添加』の裏に”実質添加物”あり’22年3月、

消費者庁は食品添加物における

『不使用』表示のガイドラインを公表した。

 

詳細に触れない安易な『無添加表示』や、

食品表示基準に規定されていない

『人工・合成・化学・天然』などの用語を

用いた表示について注意を促すもので、

 

表示の厳格化はいいことのように思えるが、

見方は逆だ。

”無添加”や”合成着色料不使用”などをうたうメーカーは、

消費者にプラスのイメージを与えることができます。

 

しかし一方で、それは添加物を

使っている事業者にとってはマイナスになる。

消費者目線ではなく、

添加物を使う多くの事業者のために”事業者目線”で

つくられたガイドラインでしかないと思います。

 

ガイドライン制定を受けて、

商品パッケージにこそ『無添加』や

『化学調味料不使用』と書かないものの、

企業ホームページや広告などで

アピールするメーカーは少なくない。

 

しかし、そこにもステルス添加物の罠がある。

その一例が、酵母エキス。

エキス類は添加物じゃないから

安全だと思っている人が多いようで、

 

実際にアミノ酸など添加物である

うま味調味料ではありませんが、

エキスは調味料を白い粉にする前段階の原料ですから、

実際には添加物と同じです。

 

練り物やパン、麺などに使用される

植物性たんぽくも挙げられます。

大豆に圧力をかける圧搾法で

油を搾り取った残りカスですが、

 

抽出に使われるのが

ノルマルヘキサンという石油系の化学物質。

これは発がん性があると指摘され、

食品衛生法上は”残留してはいけない”と決められていますが、

 

厳密に調べれば使用したものが

まったく残留していないことはあり得ない。

同様のケースとして、

『たんぱく加水分解物』を名指しする。

 

たんぱく加水分解物は塩酸分解法で

作られていて”分解”されているので

添加物には規定されませんが、

化学的に作られている点は同じ。

 

しかも、その工程においてクロロプロパノールという

発がん性物質が生成されるのが大きな問題です。

インスタントラーメンから総菜パンまで

幅広く使用されている。

 

”実質的には添加物”という意味合いでは、

堂々たるステルス添加物といえます。

食品表示に記載されていても、

実はステルス添加物という驚きのパターンもある。

 

表示があったら避けるべきものとして、

『加工でん粉』を挙げる。

でん粉というと”じゃがいもから

作っているから安全”と思うかもしれませんが、

 

加工でん粉はいもから作った

でん粉とは異なるもので、

もともとは工業用ののりです。

さらに、一口に加工でん粉といっても、

 

全部で11種類あり、

そのうち『ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン』と

『リン酸架橋デンプン』は発がん性があるとして

欧州食品科学委員会で使用禁止になっています。

 

しかし、日本ではすべて

”加工でん粉”として

表示されるので消費者はどれが

使われているのかわかりません。

 

(「女性セブン」2024年3月21日号より)

筋肉を軟らかくして血行不良を無くす古河市で口コミでおすすめの治療院、

総和治療院が血液循環の悪化を防ぎ症状を改善します…!

 

まずは…お問い合わせください!!!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧