ブログ

「日本人しかのまない薬」・古河市で筋肉を軟らかくして痛みを改善する口コミでおすすめの治療院!!!

おはようございます!

 

新型コロナにかからないように

せっせとワクチンを打ち、

頭痛や生理痛になるたびに鎮痛剤をのむ。

腰が痛ければ湿布を貼って、

病気の予防で漢方薬をのむ。

 

それらはすべて、日本だけの『ガラパゴス医療』だった!

街行く人の顔からマスクが外れる日が近づく一方、

新型コロナウイルスワクチンの無料接種は

23年度末まで継続することが決定した。

 

高齢者など重症化リスクの高い人は年2回、

それ以外の人は秋に1回というのが新基準だが、

新潟大学名誉教授で医師は、

守っているのは日本だけだと指摘する。

 

欧米をはじめとする世界各国は、

とっくにワクチン接種をやめています。

半年ほど前から、ワクチンは

打てば打つほど免疫機能にブレーキがかかり、

 

むしろ感染しやすくなるというデータもある中で、

日本だけがいまだに接種を

積極的に推奨する政策をとっている。

 

実際、直近の人口100人あたりのワクチン接種率は

アメリカ、イギリス、イタリア、フランス、中国などの主要国と比べて、

日本がダントツです。

世界に取り残され、

ガラパゴス化している日本の医療は

コロナワクチンに限らない。

 

商社に勤務する夫のドイツ赴任に帯同し、

5年間ベルリンで過ごした主婦(仮名・42才)が言う。

駐在生活の中で驚いたのは、

ドイツ人がぜんぜん薬をのまないこと。

 

特に印象的だったのは、

風邪をひいて病院を受診したときのことです。

医療大国だから、さぞやいい薬を

出してもらえると思いきや、

 

医師には『ハーブティーをのんで寝るのがいちばんの薬』

とだけ言われて家に帰されました。

半信半疑で試したけれど、

確かに日本に住んでいる頃と

比べて格段に治るのが早かった。

 

それ以来、帰国してからも風邪で

薬をのんだことはありません。

海外の医療に詳しい医療経済ジャーナリストが解説する。

欧米の医学では『風邪を治す薬はない』が常識で、

 

医者にかからずに自宅で療養するというのが基本です。

日本のように薬はのみません。

無駄なだけならまだしも、

風邪薬が健康に悪影響を及ぼすこともある。

 

米ボストン在住の内科医が解説する。

日本で市販薬として広く流通している

総合感冒薬や咳止めの多くは、

中枢神経を剌激して眠気を取り、

 

覚醒を促す効果のある『メチルエフェドリン』や、

中枢神経を抑制して興奮を和らげる

『ジヒドロコデイン』が

成分として含まれています。

 

しかし、それらの成分には依存性があるとして

多くの国で薬局での販売が規制されているのです。

事実、日本では風邪薬の過剰摂取や

薬物依存が問題になっている。

 

毎日のように250錠もの鎖咳去痰薬を

一気に服用するほどの依存に陥った

若者の事例が報告されています。

メチルエフェドリンとジヒドロコデインの両方が

入っている薬を大量に服用するのは、

 

いわばアッパー系の薬物であるコカインと

ダウナー系のへ口インを混ぜて使用しているような状態。

食欲不振や体重減少、倦怠感、無気力、不眠、自殺願望などの

副作用が表れる可能性が指摘されています。

 

加えて、多くの風邪薬にはカフェインも含有されているため、

カフェイン中毒も懸念されます。

今季、猛威をふるったインフルエンザにおいても、

特効薬のタミフルを使っているのは日本だけ。

 

世界の使用量の実に約8割が、

日本で消費されています。

風邪と同様、インフルエンザになっても

欧米では病院に行かないのが常識です。

 

タミフルをのんでも、

期待できる効果は

”平均して17時間早く熱が下がる”だけ。

わざわざ病院に行って薬をもらう意味はありません。

 

高熱が出たときに、

しばしば処方される抗生物質についても、

多くの識者は懐疑的だ。

抗生物質はのみすぎると体内に薬が

効かない耐性菌ができてしまう。

 

いざ深刻な感染症に罹患したときに

抗生剤が効きにくくなるため、

世界では抗生物質の処方に慎重です。

 

米ワシントン大学を中心とする国際研究チームが

204の国と地域を対象に分析を行った調査結果でも、

抗生物質への耐性を持つ薬剤耐性菌による感染症で、

’19年に世界で120万人以上が

死亡していたことが明らかになっています。

 

(「女性セブン」2023年03月23日号より)

筋肉を軟らかくして血行不良を無くす古河市で口コミでおすすめの治療院、

総和治療院が血液循環の悪化を防ぎ症状を改善します…!

 

まずは…お問い合わせください!!!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧