「なんのための薬か知らないから」・古河市で筋肉を軟らかくして痛みを改善する口コミでおすすめの治療院!!!
おはようございます!
多剤処方がトラブルを招くひとつの要因は、
医師の説明が十分ではなく、
患者が『服薬の意図』を理解できていないことだ。
それにより、様々な問題が生じる。
解決のポイントとなるのが
『アドヒアランス』という概念だ。
治療や服薬を理解した患者が
自らそれらに積極的に関わり、
医師との合意のうえで治療を受けることを指します。
アドヒアランスが悪い患者は
自己判断で不規則な服用をして、
期待される治療効果が得られないうえ、
思わぬ副作用に見舞われる恐れがあります。
事例集にある《アドヒアランスの改善》
というテーマに分類された減薬の
成功例を紹介していく。
腰の骨が捻れる腰椎変性側弯症を患った80代男性(症例③)は、
入院時のヒアリングで15種類の多剤処方が発覚した。
胃腸薬や降圧剤から整腸剤まであり、
様々な病院や診療科にかかって薬が増えたのでしょう。
本来は”やめ時”があったのに、
本人が服薬の意図を理解せず
飲み続けた典型的なケースと考えられます。
精査すると、処方意図が不明かつ不要な薬が9種類あり、
患者も『薬を用法通り飲めず、
薬効が不明なので減薬したい』と申し出たため、
減薬指導を開始した。
花粉症などのアレルギー対策になる
抗ヒスタミン薬はふらつきリスクがあるため断薬し、
咳やしびれなどの症状がみられないことから、
咳止め薬や漢方、ビタミン剤や胃腸薬も処方を中止した。
一方で、胃腸薬のファモチジンは一旦中止したが、
本人が胃部の不快感を訴えたので再開。
整腸剤のビオフェルミン配合散は中止後に便秘症状が出たが、
その都度便秘薬を処方することで対応した。
柔軟な対応により、
本人の薬剤知識が向上して
『症状が出たら薬を飲めばいい』と学べます。
『とにかくやめる』ではなく、
自分にはどの薬が必要か理解することが大事です。
それがさらなる減薬につながります。
退院時に薬は8種類まで減り、
『一包化』が可能になった。
一包化とは、飲むタイミングが同じで
一回に何種類かの錠剤を服用する場合に、
それらをまとめて一袋にすることです。
一包化で飲み間違いや紛失を防ぐことができ、
アドヒアランスを向上できます。
また、薬が少なくなると
『この薬はこのためにある』と理解が進みやすい。
もう1人、糖尿病を患う70代男性は
入院時に12種類の薬を服用。
薬効や処方意図をほとんど把握せず、
自己判断で『妻のインスリン』まで使用していたため、
全面的に治療を見直した。
主病の糖尿病に対する治療薬は
インスリンの効きをよくするメトホルミンに一本化し、
すぐに効くタイプと効果が持続するタイプの
2種類のインスリン注射で血糖コントロールを図った。
また、依存性のある抗不安薬と睡眠薬の処方をとりやめ、
腰痛に対する鎮痛薬とその副作用予防で
処方された胃腸薬なども併せて中止した。
さらに薬剤師が医師や看護師などと連携し、
患者とその家族に繰り返し処方指導を行なうことで、
患者の自己管理による服薬が安定した。
その後の経過観察も良好で、
退院時は4種類(十インスリン注射)まで薬を減らせた。
丁寧な減薬指導をすると患者のアドヒアランスが向上し、
退院後も服薬順守を維持できるのです。
(「週刊ポスト」2021年09月10号より)
筋肉を軟らかくして血行不良を無くす古河市で口コミでおすすめの治療院、
総和治療院が血液循環の悪化を防ぎ症状を改善します…!
まずは…お問い合わせください!!!
この記事へのコメントはありません。