ブログ

「塩分は生命活動に必要不可欠」・古河市で筋肉を軟らかくして痛みを改善する口コミでおすすめの治療院!!!

おはようございます!

減塩で死亡リスクが上昇。

Nスペはシリーズ第2集として、米に続いて「塩」の特集を放送する予定だ。

塩といえば、糖質制限と同じく「減塩」による健康法が注目を集めているが、

ここにも落とし穴がある。

 

塩分は体内に取り込まれると血液に運ばれる。

すると血中の塩分濃度を薄めるため血液内に水分を取り込むため、

血液量が増えて血圧が上昇する。

高血圧を放置すると、動脈硬化が進んで、

脳卒中や心筋梗塞などの合併症を引き起こす。

 

それゆえ日常生活から減塩が必要とされ、

世界保健機関(WHO)は1日の塩分摂取の上限を5㌘とし、

厚生労働省は男性は8㌘未満、女性は7㌘未満を推奨する。

だが世界では、推奨値以上の塩分を摂取しても健康リスクは上昇せず、

逆に過度な制限は病気リスクが上がるという研究結果がある。

 

18年にカナダのマクマスター大の研究チームが英医学雑誌「ランセット」に発表した論文では、

8万人超の尿中ナトリウム排泄量と健康との関連を調べた。

その結果、最も死亡率が低かったのは、1日に約12㌘の塩分を摂取するグループだった。

 

また塩分摂取量が1日に7.5㌘以下の人は、

1日に12.5㌘まで摂取する人と比較すると心疾患や死亡リスクが高くなることも分かった。

米ラッシュ大学メディカルセンターの研究チームが15年に発表した論文では、

833人の心臓病患者を平均3年間追跡調査した。

 

その結果、減塩食療法を受けている心臓病患者は、受けていない患者に比べて、

死亡リスクが69%、入院するリスクが68%高くなった。

気になる原因について同研究チームは、「減塩によって体内の水分が不足する。

そのとき水分量を維持するために分泌されるホルモンが、

心臓病を引き起こす原因になっているのではないか」と推測する。

 

                         (「週刊ポスト」2019年12月20日・27日号より)

筋肉を軟らかくして血行不良を無くす古河市で口コミでおすすめの治療院、

総和治療院が血液循環の悪化を防ぎ症状を改善します…!

まずは…お問い合わせください!!!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧